ちょっと節穴 / A little bit blind

ドラマや映画、音楽について書いてます。時々本も。A blog about dramas, movies, and music. Sometimes books.

マーク・ロンソンとかカルヴィン・ハリスとかその他のDJとか

マーク・ロンソンとブルーノ・マーズの "UP TOWN FUNK" がビルボードチャートの1位になったとき、まさかマーク・ロンソンの名前をビルボードチャートのトップで見るとは思わなかったと書きましたが、これってホントに「今」だから起こったことなんだろうなぁと思います。

この曲そのものは、例えばリリースされたのが5年前でもヒットしたと思います。
でもその時のアーティストクレジットはただ「ブルーノ・マーズ」だったでしょう。恐らくマーク・ロンソンはプロデューサー扱いだったはすです(当時すでにプロデューサーとしては超超売れっ子だったし)。

3年前なら、ちょっとだけ前に出てきて「ブルーノ・マーズfeat.マーク・ロンソン」だったんじゃないかな。
そう、"WE FOUND LOVE" のアーティスト表記が「リアーナfeat. カルヴィン・ハリス」だったように。今なら多分この曲もカルヴィン・ハリスが筆頭アーティストで、カルヴィン初の全米ナンバー1になってたんだと思います。

何が言いたいかというと、2007年辺りから始まったDIYの潮流とEDMが隆盛を極めたことで、音楽がクリエイターのものになっているんだなぁということです。
思い返せばこの2007年辺りに出てきだしたシンガー(女性が多かった)はみんな自分でがっちり曲を作ってる人でした。パソコン一台で誰でも音楽を作れるようになったことが大きいんだろうとも思いますが(でもみんなちゃんと楽器弾けるんだけどさ)、こうなってくると今後、ポップアイコンの姿はどんどん変わっていくでしょう。
と、なると、なぜ今一番のスーパースターがテイラー・スウィフトなのかもなんかちょっと理由の一端が見えてきます。
端的に言うとテイラー姫は自分で曲を書けるから。もちろん、それ以外にも姫の魅力はたくさんあります。すごくかわいいし、スタイル抜群だし。でもつまりかわいくてスタイル抜群で曲が書けてギターやバンジョーが弾けないとポップアイコンにはなれない。
逆に言うと、曲を書けないシンガーがスターになるのは益々難しくなっていくんじゃないかな。このクリエイター全盛の時代にシンガーがスターになるには「交換不可能性」が必要になるけど、そんな人ってホントにホンット~にほとんどいないから。声や歌い方によほどクセがないと個性を出すのは難しい。今でもそんな人は一握りだけど、シンガー一本でやっていける人は半握りくらいになってしまうのではないかと……。薄利多売感が増すのではないかと思います。

この状況がいいか悪いかは分かりません。私自身EDMが好きで良く聞くし、それにホントに私が書いたような感じになるとも限らないし。それにいい面があるとすれば、聞く側が色んなシンガーに出会う機会が増えるということです。
アヴィーチーたんの"TRUE" やキーゴさんの曲を聞いて、全然知らなかった北欧のシンガーの声を聞くことができたし、アーミン・バン・ブーレンさんのお陰で青春時代の懐かしいシンガーにも再会できたし。ディスクロージャーはブレイク前のサム・スミスを発掘していたし。そしてそれは彼らにとってチャンスでもあるわけです。

たぶんこのDJ、プロデューサー全盛期もいつかは終わりを迎えるのでしょう。終わるっつっても筆頭アーティストからプロデューサー、リミキサーに戻るだけでしょうが。
でも、上がってしまったハードルはなかなか下がらないだろうな。

この時代が終わったら、どんな時代になるんだろ? やっぱ生音かな?